ラフにいこうぜ

前から思っていたんですけど、姫の生業は女優な訳で、従ってラジオでは、アナウンサーやDJなど“喋り”が本業の人たちみたいに流暢にカッコよくキメる必要など全く無く、決して無理をせず、あくまで自然体で、城山未帆流の世界が築ければいいんだと思いますね。
例えば「LANI」の中での、スタッフとのやり取りの「ダラ〜ッ」とした話し方も、飾りっけのない感じが凄くいいと思うし、実際、ああいう感じの話し方でラジオ番組をやっている女優さんや女性アーチストって結構多いですよね。
ちょっと前に姫がご自身のブログで、ブログの話題についてのリクエストを募集したときに、多くの人が「好きな男のタイプ」みたいなことを言っていたのが姫には意外だったらしいですが、それには私も意外で、Bluesman2的には、姫の女優としての仕事に対する思い、過去にやった仕事上でのエピソードや感想、今後演じてみたい役柄や方向性など、より具体的で深い部分について聞いてみたかったり、もっとストレートに「城山未帆の喜怒哀楽」をブログ上で表現して欲しかったりします。4月13日のブログの内容に関しては一言、「しょっぱいこと言ってんじゃねーよな」って感じっすかね。とにかくさ、ラフいこうぜ、ラフにさ。
…と思ったら、4月15日のブログにすっきりハイホーな写真がUpされていたようで!(^^)

城山未帆のひとりごと(最終回)

いつも楽しみにしていた視聴者にとって、突然の最終回宣言は軽くショックだったこともあり、書くのが遅れてしまいましたが、そんな最終回(2007年3月30日)のテーマは「習い事」。
姫が小さい頃、フィギュアスケートを習っていたというのは初耳で、思わず「WAO!」とか声が出そうになってしまいました。そのまま継続していれば、もしかしたら同い年の村主章枝さんあたりと双璧をなしていた可能性も無きにしも非ず?な〜んて。
4月からこのコーナーは無くってしまいますが、他のコーナーにもっともっと出てくれるということなので期待しています。

城山未帆のひとりごと

今回(2007年3月16日)のテーマは「カラーコーディネート」。
姫のパーソナルカラーは青、紫、グリーン等で、カーキ色はNGなんだそうです。
過去のグラビア等を見ていて、姫には情熱的な赤やクールな黒はモチロンのこと、オフホワイト、ベージュなどの淡色系、ナチュラル系なども結構似合うと思っていたので、カーキ色がNGというのは少し意外な感じがしました。
パーソナルカラーといっても、それは固定されたものではなく、季節、シチュエーション、年齢などによっても変化するべきで、素人には判断がなかなか難しいのかと思っていましたが、野郎向けのこんなページを発見しました。
http://allabout.co.jp/fashion/colorcoordinate/closeup/CU20050908A/
このページで診断してみると、私は「スプリングタイプの男性」で、WARM系、BRIGHT系、LIGHT系の色が良いとか。自分の好み(黒、紺、ゴールド、グレー、ワインレッドあたり)とは全く違うのですが、この春、イメチェンも兼ねて、ちょっと試してみようかな…と。

城山未帆のひとりごと

今回(2007年3月2日放送)のテーマは「お部屋で楽しむプチお花見」。
冒頭の話の中で、円筒状のひな人形を「太巻みたい♪」と表現する姫がお茶目だと思いました。
桜の代わりに他の春の花(チューリップ、パンジー、菜の花など)を部屋で活けるのも決して悪くはないのですが、「お部屋でお花見」と銘打つのであれば、私としては、やはり桜にこだわりたいところですね。
例えば、最近若い世代にも人気があるミニ盆栽(の桜)はアリだと思います。
また、形式にこだわらず、手軽に抹茶を楽しむというのはとても良いと思います。
ついでに言うと、花見に絶対欠かせないのが日本酒。
折角花まで用意したのであれば、ここは純米吟醸を檜の木枡かなんかでグイッといきたいですね。


それにしても、不動産系の何とかで抹茶を立てるシーンの話が気になります。
まだ内緒とのことですが、一体どんなサプライズが待っているのでしょうか。とても楽しみです。